2022-11

スポンサーリンク
機材

外部式フィルターの定期的なメンテナンスはしてますか?

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉ミドリイシを長期飼育していこうと言うのであれば、100%と言っていい程、オーバーフロー水槽でされる事をお勧めします。ドリ丸も、外部式フィルターでミドリイシやトゲサンゴにチャレンジした事はあったのですが、...
アクア用品

リン酸塩値に合わせたシーケムのリン酸吸着剤が凄い❗

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉一昔前のサンゴ飼育(特にミドリイシ)の常識と言えば「硝酸塩値は必ず0でなければならない❗」でしたよね。もちろん今でも硝酸塩値は0に近い方が状態よく飼育はできるのですが、海外のアクアリストの方々で、あえて...
機材

水槽は何年使用できる❔水槽寿命よりも先に寿命を迎えるのは…

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉「アクアリウムを始めてみよう❗」そう思った方がまず選ばないといけないものと言えば「水槽」でしょう。実店舗やネットショップにはありとあらゆる水槽が販売されています。価格もピンキリで、数千円のものから数十万...
海水魚

モルディブアネモネフィッシュの飼育は難しい❔

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉今回ご紹介するクマノミは、モルディブ、スリランカの固有種でもある「モルディブアネモネフィッシュ」です✨クマノミは世界中の海に存在しますが、そこにしか生息しない個体もいるものです。バリアリーフアネモネフィ...
海水魚

ヒメゴンベの飼育は難しい❔

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉ん⁉️🤔これはミナミゴンベ❔海の珊瑚礁でもしもあなたが、今回ご紹介する「ヒメゴンベ」を見かけたらミナミゴンベとの区別は出来るでしょうか?この2種、住んでいる環境も全く同じですからね。ヒメゴンベがいるとこ...
アクア用品

ライブシーバケツでストレスなく人工海水作り🥰

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉今回はテーマそのものです🤗ライブシーバケツで人工海水を作るとかなり簡単に作る事が出来ちゃうんです。多くの方々も、人工海水作るときは10リットルのバケツを使用されていると思います。レッドシーのプロソルトも...
甲殻類

ヒメセミエビの飼育は難しい❔

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉セミエビというエビをご存知でしょうか?真上から見るとセミそっくりであることからセミエビと呼ばれています。食用としては、あの伊勢海老よりも高額とされる高級海老です😍伊勢海老ほど獰猛ではない為、水槽で飼育し...
機材

マルチphメーターの特徴、及び使用感について解説

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉狭い水槽内で生体を長期飼育していく為には、飼育者が【水質】に対して日々チェックしていく必要があります。その水質チェックの一つに【ph】チェックがあります。飼育するお魚さんによって適したph(弱酸性、中性...
海水魚

ハギのいる水槽にハギを入れるとどうなるの❔

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉海水魚を飼育する上で考えなければならない事の一つに【混泳】があります。淡水魚と違い海水魚の場合、狭い水槽内で混泳させてしまったが為にどちらかが☆に…なんて事はよくある話です😥よくこんな記事を見た事はない...
海水魚

ヤエヤマギンポが苔を食べない⁉️それセルフィンブレニーじゃないですか❔

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉海水水槽の茶ごけに悩んだ際、ショップの方からお勧めされる生体として「ヤエヤマギンポ」はおそらくトップ3に入る事でしょう🤗ドリ丸水槽でも約3年間飼育していましたが、本当に暇さえあれば水槽内の茶ごけを食べて...
スポンサーリンク