皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
サンゴ飼育をメインにしている場合、週に一度の水かえだけでは、サンゴに適した水質を保てなくなるものです。
特に水質にシビアなミドリイシ系を入れられているのであれば、様々な検査薬や添加剤を使用されている事でしょう。ちなみにレッドシーから発売されている主なラインナップがこちら❗
【検査薬から知るべき水質】
・硝酸塩値
・リン酸塩値
・KH値
・カルシウム値
・マグネシウム値
【必要な添加剤各種】
・No3Po4-X
・主要元素の添加剤
・微量元素の添加剤
・ヨウ素
※リン酸塩除去に関しては何かしらのリン酸塩除去をサンプに入れます。ちなみにドリ丸水槽では「ローワフォス」を使用しています。
初心者の頃は正直こんなにも水質検査薬なんて使ってなかったし、添加剤も「パープルアップ」をたまに気が向いた時に入れてた位です。
しかしですねぇ、ミドリイシを長期飼育していくには、パープルアップごときをたまに入れる位ではダメなんです❌数年前、アクアリウムクリエイターの資格を取得してから水質に対するこだわりは180度変わってしまったドリ丸なのでした。
長々前置きが今回は長くなってしまいましたが、ここからが本日の本題です❗
「いろいろ水質改善をやってるのになぜこの数値?🤔」
こんな疑問を持たれた事はありませんか?
ドリ丸がまさにそうだったのでした。リン酸塩値がどれだけやっても数値がおかしい。何度やっても0.2のブルーの色が検出され、こんな高い数値ではミドリイシなんて育つわけないんです。でもミドリイシはすくすくと成長している…
なぜ?
レッドシー商品には消費期限が明記されている❗
①消費期限の見方について
この記事を書いた日にちがこちら❗
令和4年8月28日。

レッドシーの検査薬や添加剤にはご丁寧に消費期限が明記されている事をご存知でしたか?箱の裏面、もしくは容器の側面に四桁の番号が記されています。読み方はこちらのようになります。
例えば【0425】と記されていた場合、この商品の消費期限は【2025年4月まで使用可能】ということになります。
②実際の商品で消費期限を確認
それではドリ丸家のいくつかの商品を見ていきましょう。
【NO3PO4-X】2024年6月まで

【マグネシウム検査薬】2023年9月まで

【リーフファンデーションb添加剤】2027年2月まで

【リーフエナジーAB+】2023年9月まで

そして問題の数値が明らかにおかしいと思われていたリン酸塩検査薬がこちら❗
【リン酸塩検査薬】


なんと❗2020年で消費期限が切れているではないですか❗🥶
ちなみにこの検査薬でRO水を検査しても0.1のリン酸が検出されました(RO水からリン酸が検出される事は200%有り得ません)

③MMC企画さんに確認
この件をMMC企画さんにお伝えしたところ回答がこちらです。
「2年も消費期限が過ぎてると数値の信頼性はありません。また、数年に渡り使用している間、リン酸検査薬の薬のビンにスポイトに付着した何らかのものが(飼育水等)が混入し正確な数値が出ない場合もあります」等々…
なるほどねぇ、というご説明をたっぷりして頂き納得でした🤗(MMCの方の説明は毎度の事ながら親切丁寧なんです)
④注意する事
【買い置きはしないこと❌】
検査薬って物にもよりますが、だいたい1箱で75~100回検査出来ます。例えば週に1回水質検査をしたとしましょう。すると1ヶ月で4回、1年で48回、2年で96回となるわけですよね。
買い置きなんかしていたら、消費期限が後少ししか残ってないかもしれませんよ。添加剤や検査薬は無くなるギリギリのタイミングで購入するようにしましょう👍
【売れてなさそうなショップの商品は危険⁉️】
ドリ丸は以前、他県に出張に行った際、たまたま見つけたアクアリウムショップに立ち寄りました。それはそれはひっそりとたたずむお店でして、メインは淡水魚でしたが一応海水魚の餌も置いてますよ的なお店だったのです。😅
そこで購入したのがメガバイト。ちょうど無くなりかけていたので購入したのですが、自宅にて賞味期限が過ぎているのが発覚❗😭
出来るだけ繁盛しているショップで買うか、必ず賞味期限や消費期限は確認してから購入しましょう。

まとめ
あなたがお使いの検査薬の消費期限は大丈夫ですか?誤った数値を信じて、ドンドン添加剤を投与していたら気付けば水質崩壊⁉️なんて事も有り得ますからね😣
今一度、ご自宅にある全ての検査薬や添加剤の消費期限のご確認はされてみた方が良いと思いますよ🤗
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】
