皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
とあるショップにてあるサンゴを発見❗ショップの店員さんとの一部やり取りがこちら。
【ショップ店員】
「白いタコアシサンゴなんて珍しいでしょう。僕も初めて見たんですよ」
【ドリ丸】
「これホントにタコアシサンゴですか?ハナブサじゃないんですか?」
【ショップ店員】
「ハナブサ?ハナブサってサンゴがあるんですか?すいませんちょっとまだ入ったばかりで勉強中でして確認してきましょうか?」
一般的にタコアシサンゴと呼ばれているサンゴの正式名称は「コエダナガレハナサンゴ」また、トランペットコーラルの事をハンマーコーラルと呼ぶ人もいます。
がしかし…
目の前にしているこのサンゴは呼び方が違うだけで物は一緒という訳ではなく、非常に似ているがタコアシサンゴではなく「ハナブサツツマルサンゴ」だったのでした🤗
ハナブサツツマルサンゴの特徴、及び飼育の仕方について解説
ハナブサツツマルサンゴはタコアシサンゴの近縁種ではあります。違いはポリプが短く、先端がタコアシよりも小粒なんですよね。
タコアシサンゴは状態が良いと凄くポリプを伸ばし膨らみますが、ハナブサツツマルサンゴはポリプを伸ばす事はしませんからレイアウトはしやすいです👌
【タコアシサンゴ】
【ハナブサツツマルサンゴ】
①学名は?
Euphyllia yaeyamaensis
②飼育は難しい?
普通です🤗ハナブサツツマルサンゴは骨格を持つハードコーラルですが、その中でもポリプが大きい為LPSサンゴに属します(ポリプが小さいミドリイシなんかはSPSサンゴ)
そしてLPSサンゴでもハナブサツツマルサンゴはチョウジガイ系サンゴです。チョウジガイ系の中には皆さん方もよくご存知のナガレハナサンゴ、タコアシサンゴ、トランペット、ハナサンゴ等と同じ分類となります。
ハナブサツツマルサンゴの様なチョウジガイ系をダメにしてしまう最大の要因は急激な水質変化を起こしてしまった時です😭一旦水槽に馴染んでしまえば非常に長期飼育しやすいサンゴですが、水槽投入に失敗すると入れた瞬間から溶けだし、数日後には☆にしてしまう恐れもあるサンゴです🥶
購入してきて水槽に入れる前の水質合わせは慎重に行う必要があります。
③光はどれくらい必要?
ハナブサツツマルサンゴはそこまで強い光を必要としませんから、ある意味蛍光灯でも育てる事は可能ですが、美しく育てるならやはりフルスペクトル照明を当てると違いは歴然です。
ホワイトよりもブルーの光を当てる事でLPSサンゴ本来の美しさを見る事が出来ます🤩ブルーが美しいフルスペクトル照明としては「リーフLED」や「オプティマスリーフナノ2」の照明がお勧めです。
④水流はどれくらい?
ハナブサツツマルサンゴのポリプ先端が少しユラユラする位の水流がベストです🤗片方から強い水流が当たる様な環境下では、その部分が弱り溶け出してしまいます。
逆に全く水流が当たらない場所に配置してしまうと、ゴミが溜まり弱ってしまいますから、レイアウト後、太く緩やかな水流がちゃんと当たっているかは確認してみて下さい。
これまでいろいろな水流ポンプを使用してきましたが、水槽全体の水を良い感じにランダムに動かしてくれる水流ポンプはこちらの2機種でしたね👍
90センチ以上の水槽でしたら「MJ-GF2K」、60センチ水槽でしたら「エコウェーブ25」あたりがお勧めです🤗
⑤水温は何度飼育?
23℃~26℃です🤗飼育してみて思う事は、ハナブサツツマルサンゴは低水温よりも高水温に弱い印象です。また、チョウジガイ系は一旦調子を崩すと再び元気にするまでは時間がかかりますので、水槽用クーラー、ヒーターを設置し出来るだけ25℃の安定が大切です。
⑥給餌は必要?
与えなくても問題はないですが、与えた方がポンプのふっくら感は全くの別物になりますよ🤗週に2回リーフエナジーAB+、そして週に1回リーフロイズをターゲットスポイトにて与えるようにしています。
⑦海水魚との相性は?
チョウチョウウオやヤッコ類はダメです❌ポリプを食べまくりますよ。ハナブサツツマルサンゴの短いポリプがちょうど食べやすい様です。
⑧毒は強い?
毒性は強いです。毒性が弱いサンゴでしたら、ハナブサツツマルサンゴとの接触により溶かされてしまいますので注意が必要です。
ただ、見ての通りポリプを他のチョウジガイ系サンゴのように広げたりする事はありませんので、レイアウト的にはしやすかったですよ👌
⑨ハナブサツツマルサンゴ購入から水槽レイアウトまでの工程
~水温合わせ~
水槽に袋ごと20分~30分浮かせておけば完了です。気を付けなければならないのが照明です。過去に照明直下で袋を浮かべていたら、袋の中の水温だけが異常に高温になってしまった事があります🥶
水温合わせをこの様なやり方でする場合は、照明は切っておかれた方が安心です。
~水質合わせ~
ここ重要❗先程もお伝えしましたが、チョウジガイ系の水質合わせは時間をかけて行って下さい(ドリ丸はチョウジガイ系には約2時間行っています)
冬場であれば水槽用小型ヒーターを設置し、点滴法で水質合わせを慎重に行っていきます。
~薬浴~
新しいサンゴを水槽に入れる前は必ず薬浴してから入れる事をお勧めします🤗
特にチョウジガイ系には「ヒラムシ」と言う害虫が付いている場合があり、ヒラムシを一匹でも水槽に入れてしまうと、あっという間に増殖してしまいますから要注意です😫
~水槽投入~
【水槽投入直後】
【水槽投入一時間後】
【水槽投入3日後の様子】
【水槽全体画像】
まとめ
カラフルなLPSサンゴ水槽で、今回初めてホワイト⁉️のハナブサツツマルサンゴを入れてみました🤗
「白ってどうなんだろ…」と思っていたドリ丸でしたが、レイアウト後、大満足でしたよ❗
一つ白が入る事により他のサンゴの色彩がより引き立つ結果となりました。
【海水水槽で最も売れている水槽がこちら❗】