ツノダシの飼育は難しい❔人気種ではあるのですが‥

海水魚

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉

ファインディング・ニモをご覧になられた方、歯医者さんに置かれてあった水槽を覚えていますか?

その水槽内のリーダー的存在であった「ギル」というお魚さんの事を。

ファインディング・ニモの世界にはまり「私も海水アクアリウムを始めてみたい❗😍」と思われた方も多いはず。

そうなるとニモ(カクレクマノミ)、ドリー(ナンヨウハギ)そして今回ご紹介するギルは欠かせない存在のはず。

しか~し❗😣

このギルこと「ツノダシ」を長期飼育できる人は中々いないんですよね😭水槽環境下の中で、ツノダシを5年も飼育させきれたら凄い事です。ツノダシの水槽環境下での平均寿命は約3年ですからね。

ツノダシの飼育の仕方について

①ツノダシとは?

ツノダシのフォルムを見ればいかにも「海水魚❗」ですよね🤩姿がハタタテダイに似ているので、海水アクアリウムを始めたばかりの頃のドリ丸は、ツノダシ=チョウチョウウオとばかり思っていたんです😅

でも実はこのツノダシ、実際はハギの仲間だったんです。長く伸びる背びれが特徴的で、水槽を泳ぐ姿は優雅ですよ✨ツノダシの学名が「Zanclus cornutus」ですが、Zanclus=鎌を意味しています。

この鎌が長い程、格好いいツノダシなのに、海外からの輸入個体は折れてしまって短くなっているものをよく見かけます。

まさに残念な姿🤔ユニコーンは角があってユニコーンなのに、角がなければただの馬ですからね。

なので、ツノダシを購入されるのであれば出来るだけ輸送リスクの少ない沖縄産を購入されることをお勧めします🤗

でも横から見ると優雅ですが、正面から見るとひょうきんな顔つきをしているツノダシです。

このミスマッチな感じも、ツノダシの人気の一つなんでしょうけどね😁

②餌付けは難しい?

難しい方だと思っておかれた方が良いでしょう。仮にショップで人工エサの餌付けが出来ていたとしても安心出来ないのがツノダシです。

なんせ、ストレスにめっぽう弱いツノダシですからね😭初めての環境、初めての先輩魚との出会い、初めての水質‥

基本的には草食性の人工エサに餌付かせるまで持って行ければ、ひとまず安心ですが、最初からいきなりは無理ですので、ブラインシュリンプや、ホワイトシュリンプから入り、徐々に人工エサに餌付かせるようにしていきます。

しか~し❗😣

餌付いたからと安心してたら突如全くエサを食べなくなるのもツノダシ。

何かしら気に食わない事がツノダシの中に起きると「絶食タイム」に突入します。こうなると厄介です😣

ツノダシが絶食タイムに入るという事は、何かしらのストレスがあるときですから早く原因を解決しないと⭐にしてしまいますからね。

日々の観察でツノダシがしっかりエサを食べているかの確認は必要です。

③水温はどれ位で飼育?

25℃飼育です。ツノダシは水温変化にもストレスをすぐに感じてしまいますから、出来るだけ水槽の水温変化はさせないように注意する必要があります。

その為、水槽用クーラー、ヒーターを完備してあげ一年中25℃管理してあげて下さい。

④混泳は大丈夫?

これがツノダシの最大のストレスポイントになります❗😣正直、すぐにストレスを抱えてしまう繊細な心のツノダシですから「水槽にツノダシ1匹だけの環境」がベストなのかもしれません。

ただそんなわけにはいきませんよね😅

まずツノダシを混泳させる為の1番の条件は水槽の大きさです。優雅に泳ぐように見えるツノダシですが、結構な勢いでビュンビュン泳ぎ回る事もあるツノダシです。

最低でも90センチ‥いや❗他魚と混泳させるなら120センチ以上の水槽が安心です。

さらに、ヤッコやハギ類といった気の強いお魚さんと一緒にいると、ツノダシはすぐに心が折れます😥

気の強いお魚さんは、ツノダシのツノをロックオンして突きまくります😣

「昨日まで格好いいツノダシだったのにツノが無くなってる‥残念な姿になってる‥」

よく聞く話です。

ツノダシと一緒に混泳させるならば、とにかく温和なお魚さんにしてあげて下さいね。ちなみに、ドリ丸の友人はハナダイ、ゴンベ、カエルウオ、カウデルニーとの混泳に成功しています👍

「え~ニモ水槽を目指してるのに、カクレクマノミとナンヨウハギとは混泳出来ないって事?歯医者さんの水槽では仲良く混泳してたのに❗」

それはフィクションの世界です😤現実は違うんです😤あのヒョコヒョコ泳いでるニモがペアになったらどれだけ気が強くなるか知ってますか?最初は小さくて可愛かったナンヨウハギが一気にデカくなり、水槽内で暴君になる姿を知ってますか?

絶対ではないですが、ツノダシを長生きさせてあげたいと思われるのであれば、気の強いお魚さんとの混泳は避けた方が無難ですよ👌

⑤サンゴ水槽に入れても大丈夫?

ハギだから大丈夫です❗と言いたいところですが、先程のドリ丸の友人のツノダシはLPSサンゴ、特にオオバナサンゴとコハナガタサンゴをツノダシが突きまくり⭐にされたと聞きました。

⑥病気にはなりやすい?

ツノダシは白点病になりやすいです😣水質変化、水温変化でストレスを与えると白点病を発症します。また、ベントス食性のハゼなんかと混泳させ、まき散らした砂で白点病にもなったりします。

病気にさせないようにストレスを極力与えず、殺菌灯等での予防対策が必要となります👌

殺菌灯の効果とは?

⑦どれ位大きくなるの?

20センチ程まで成長します。でもそれはツノダシの横幅であって、体高はツノの長さを入れたら30センチ位にはなりますからね。

そう考えるとやはり、ツノダシをお迎えするには大型水槽が必要となってきますよね🤗

まとめ

白、黄色、黒のコントラストが非常に美しいツノダシ😍水槽に1匹いるだけで、華やかさは格段に上がること間違いなしなんですが‥

いかんせんストレスを抱えやすいのが難点であるツノダシですから、初心者の方がいきなりツノダシ飼育は厳しいと思います。

紆余曲折、様々な経験を積まれ、機材も充実してからツノダシ飼育にチャレンジしてみられてはいかがでしょうか🤗

【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】

タイトルとURLをコピーしました