皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
今回はいつもご覧になって頂いている方への近況報告となります。商品レビューもなければ、サンゴやお魚さんの飼育の仕方等もありませんので御了承下さい。
いつもaqua-eyes、通称ドリ丸日記を読んで下さっている方々、誠にありがとうございます🤗
いつも読んで頂いている方からTwitterにて「最近毎日記事書いてないけど仕事が忙しいの?」という問い合わせが‥
はい。実はドリ丸、アクアリウムの資格を取るために毎日勉強してました🤣
おかげさまで日本の方はもとより、アメリカ、中国、台湾、この前はイギリスの方までもが、このドリ丸日記をご覧頂いてました。
本当にありがたい限りです✨
そこでです❗多くの方々が見て頂いている中で、こんな思いが沸いてきました。
「ドリ丸は素人でいいのか?🤔ドリ丸日記で書かれている内容を信じてサンゴ飼育したり、海水魚飼育されようとしている方にドリ丸は素人でいいのか?🤔」
独学でなくちゃんと勉強して、試験を受けて資格を取って、ちゃんとした資格取得者として、このaqua-eyesから発信せねば❗という思いで、夜ドリ丸日記のペースを落とし合格する為に勉強していたんです🤗
しか~し❗😱
アクアリウムクリエーターの資格に合格するには問題が😭海水アクアリウムや金魚に関しては教科書の内容もスラスラ分かり、練習問題も問題なく通過。そりゃぁ何年もやってましたからね。
しか~し❗💥

熱帯魚アクアリウムや、水草アクアリウムに関しては全くやったことがないので、これを1から覚えるのに苦労しましたよ😭
さらにビオトープ造りも覚えないといけないみたいで‥
でもですねぇ、グッピーやらネオンテトラなんかの熱帯魚には全く興味のなかったドリ丸も、知識が頭に入ると飼育してみたくなりましたよ🤩
さらに❗水草や流木だけを入れた水槽なんか何が楽しいの?🤔と、つい数ヶ月前までは思っていましたが‥
水草アクアリウムやってみたくなりましたぁ😍
もしかしたら来年あたりにはドリ丸家に、熱帯魚水槽や、水草水槽が置かれているかもしれませんよ😁
まぁそれを実現するには、我が家の財務大臣を説得しなければならないのですが、まずもって無理でしょうね。モニタリングの企画に応募して、木村拓哉さんからお願いしてもらえれば即OKが出るんでしょうけどね👌
長々となりましたが、アクアリウムクリエーターの資格合格しましたぁ🎉🤩🎉

ドリ丸の素顔初公開です😅名前は本名じゃなく「ドリ丸」にしたいんですが、とお願いしたいのですが、協会より「身分証明書になりますので無理です」とのお返事が。
さすがに本名だけは画像処理で消しましたが、合格したらこの様な免許証のようなものが発行されますよ✨
現在アクアリウムを楽しまれている方へ、またこれからアクアリウムをやってみようと思われている方へ、少しでも有益な情報を送り届けられるようにがんばっていきますので、これからもよろしくお願い致します🤗
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】
【買ってよかったアクアリウム用品がこちら】
