皆さんおはようございます🎇ドリ丸です🎉
皆さんは水替えの時に、底砂にプロホースを突き刺し、ザクザクと汚れを取る派ですか?それとも底砂は一切触らない派ですか?これは、世の中たくさんのアクアリストの方々の意見が真っ二つに分かれてしまう点なんです🤔
ドリ丸は、金魚水槽はプロホースを突き刺しガンガン汚れを取っています。金魚水槽の砂利の中ってほんっとに汚れが溜まってますもんねぇ~😂金魚水槽からザクザク吸い出した飼育水は真っ黒に近いですから😅当然そんなザクザクするもんだから、金魚水槽は汚れが舞っていますが金魚は全然大丈夫です👌
しか~し❗💥
海水水槽はそうもいかないと思っています。最初の頃は海水水槽の方も金魚水槽と同じようにザクザク底砂の汚れをとっていたのですが‥
ヒレナガハギ死亡。
デバスズメダイ死亡。
カウデルニー死亡。
全て水替え後に調子が悪くなり⭐にしてしまった事から、ドリ丸は底砂を一切触らない派に転向致しました。そのせいかは分かりませんが、底砂を触らないようになってからは、1匹もお魚さんを⭐にしなくなりましたね🤗普段の底砂掃除は現在は黒ナマコに頑張って頂いています。
海水水槽底砂に溜まったデトリタス処理に黒ナマコは最高の生物です!
それでも1年経つとこんなにも汚れてしまうので年に1度の底砂交換始めます。
底砂交換の手順
①交換する底砂に置かれてあるライブロックや、サンゴを移動させる。
バケツに飼育水を汲み上げ、そこに移動させます。ドリ丸水槽では基本的に水槽の前半分の底砂を交換しています(前面は汚れていると見た目が悪いですから)後ろ半分の底砂は、黒ナマコ隊長を信じて任せております。
②底砂をホースで水ごと抜き取る
ここが砂抜きで最も注意する点です❗普段全く底砂を触らなかったという事は、その砂の中には1年分の汚れや菌がいる訳ですよね。とにかくゆっくり、慎重に汚れが舞わない事に神経を最大限集中させて下さいね。
全集中水の呼吸です❗
1番やりやすいのは長いホースをサイフォンの原理で抜くのが、1番汚れが舞うこともなく底砂を抜けますよ。今回使用してますのは100均の簡易的な水替えホースですが、こちらもお勧めです。いつも水替えで使用していますプロホースは、砂を抜く作業には適してません。弁の部分で砂がひしめき合って砂がバケツに流れていきませんから。1番はシンプルに1本のホースが何の障害もなく水槽からバケツへ直行ですから、砂抜きにはホースがベストですよ。
隅っこの砂はジェックスのスポイトが本当に便利ですよ✨
③砂がなくなったガラス面をスクレーパーでコケ取り。
これから真っ白の真新しい砂が入ってくるのでコケがガラス面に付いてると、異常に目立ちますから綺麗にコケ取りを行っておきます。
④砂の投入
綺麗に洗った砂を投入していきますが、雑にやると砂が舞ってサンゴにストレスを与えてしまいますから、ここもゆっくり丁寧にです。ちなみにドリ丸は、プロホースに砂を詰め込み好きな場所に砂を落とすようにしています。これだと砂が舞うこともなく、追加したい場所を狙って砂が追加出来るので案外便利ですよ。
⑤隔離していたライブロックやサンゴを元の場所に戻します。
ドリ丸はマメカルシウムサンドを使用しているのですが、こちら敷いたばかりは真っ白過ぎる程真っ白なんです。知らない人が見たら「伯方の塩❓砂糖❓」と言われてもおかしくない程の白さですが、時間が経てば馴染んでいきます。
砂替え前
👇
砂交換後
⑥海水魚に異常が見られないか経過観察して完了。
これがある意味1番大切な部分かもしれません。いくら慎重にやったとは言え、底砂に眠っていた白点虫を起こしてしまいお魚さんを白点病にしてしまっているかもしれませんからね。3日間は経過観察し、何事もなければ1年に1度の底砂交換完了です。
まとめ
ドリ丸水槽では毎年12月か、1月にこの底砂交換を行っていますが、毎回かなり神経使うので。終了後はグッタリです。
まぁリフレッシュされた水槽で癒される訳ですから、良い疲れですね🤗
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】