皆さんおはようございます☀️ドリ丸です🌴
先日、クマノミのご紹介をさせて頂きました😊クマノミを飼うからには、やはりイソギンチャクはいるでしょう~🎶
という訳で、今回はイソギンチャクについてのご紹介です🎵
人気のイソギンチャク
サンゴイソギンチャク🎵
海水水槽で飼育していく上で、最も飼育がし易いイソギンチャクが、サンゴイソギンチャクです🌺
個体の大きさが、10センチ~13センチ位しかならず、小型水槽でも十分飼育が可能なイソギンチャクです😊
調子が良かったり、良い飼育環境下では、分裂して増えていきます😆
調子よく飼育していく上で、照明は強い照明を好みますが、蛍光灯でも十分、長期飼育可能です✨
特に相性の良いクマノミは、クマノミとハマクマノミが、このサンゴイソギンチャクを大好きです💓
タマイタダキイソギンチャク
サンゴイソギンチャクと同様の飼育環境下で良いのですが、サンゴイソギンチャクよりも、少し強い照明を好みます✴️
大きさが、水槽の中でも、順調に育っていくと20センチ程の大きさになってきますので、出来れば60センチ以上の水槽で飼われた方がいいと思われます✨
特に相性の良いクマノミは、クマノミとハマクマノミが、このタマイタダキイソギンチャクを大好きです💓
シライトイソギンチャク🎵
見た目はそうめんの様な触手をしているのが特長です😍
流通量が多い為、どこのショップでも入手し易いイソギンチャクです✨
実際の海の中での生息は、岩と底床の間に好んで定着していますので、水槽内のライブロックの隙間に入りやすいですよ😊
イソギンチャクは、動き回る性質がありますが、このシライトイソギンチャクの場合は、1度定着すると、動き回らないので、サンゴ水槽内でも安心して飼育が可能です😆
先程、そうめんの様な触手と言いましたが、ホントに触手が長くボリュームがあるイソギンチャクですので、90センチ水槽以上の水槽で飼われた方がいいと思われます✨
特に相性の良いクマノミは、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミが、このシライトイソギンチャクを大好きです💓
センジュイソギンチャク🎵
定着しやすい場所としては、比較的平坦なライブロックの表面で、照明が良く当たり、適度な水流のある場所です✨
このセンジュイソギンチャクは、強い光✴️もさることながら、綺麗な水の維持が絶対条件です✨
水質の安定した環境下では、80センチを超える個体もありますから、簡単には手が出せないイソギンチャクですね😅
特に相性の良いクマノミは、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミが、このセンジュイソギンチャクを大好きです💓
ハタゴイソギンチャク🎵
カクレクマノミと言ったら、このハタゴイソギンチャク❗という位、もうセットみたいなものですよね🎶
クマノミ達が好んで共生するイソギンチャク第1位です🥇
基本的には、砂中の岩盤に定着し、刺激を受けたら、砂の中に潜れる様な環境を好みます😊
飼育する上で重要なものは、強い光✴️です❗メタハラもしくは、システムLed照明は必須となります✨
特に相性の良いクマノミは、全てのクマノミ達が、このハタゴイソギンチャクを大好きです💓
注意点
イソギンチャクの触手は猛毒です😱クマノミは特殊な粘膜によって保護されているから大丈夫ですが、他のお魚さんは接触すると危険なんです💀
また、自分の好きな場所を見つけるまで、毎日毎日動き回りますから、サンゴ水槽の中でのイソギンチャク飼育も難易度が高いのも事実です😅
そして、1番恐いのが、水流ポンプに巻き込まれて死んでしまう事なんです😭
動き回ってる内に水流ポンプに巻き込まれてダメにされている方はたくさんいますから😢巻き込まれた事で、イソギンチャクの猛毒が水槽内に広がってしまいますから、水槽をリセットしないといけなくなります😱必ず、イソギンチャクを飼育する際は水流ポンプにネットを張るなり対策が必要ですよ✨
まとめ
クマノミとイソギンチャクの共生している姿を水槽内で見れるのは、ある意味海水アクアリウムをしている者にとっては夢のような光景ですよね💓
ぜひ、クマノミとイソギンチャクだけの水槽立ち上げも、チャレンジされたらいいと思いますよ🎶
【買ってよかったアクアリウム用品がこちら】