皆さん、おはようございます☀️ドリ丸です🌴
1週間程のお盆休みが終わってしまいました😊今年はお盆期間中に西日本は、台風が横切り、予定変更を余儀なくされた方々も多かったと思います。
ドリ丸はですねぇ、ドリ丸水槽レイアウト変更を行っていました✨多少ですけどね😊
そんな中、空きスペースが出来てしまったんですよね😅
「この場所に何か置きたい❗」
さぁ何を置くかなぁ❔
ショップで販売されている様々なサンゴを検索していると、目に止まるサンゴを発見😍
珍しい色のキクメイシを発見❗😍
しかも二つも❗
う~ん‥どっちにしようか‥この空きスペースには、一つしか入らないし‥😅
まぁ何とかなるさ❗という事で二つとも購入してみました😆
到着したキクメイシがこちら❗水温合わせ中の画像です✨夏場は、このように、室内クーラーと扇風機を駆使して、水槽温度と同じにするように心がけています。
水質合わせ中の画像がこちら😊
そして、配置してからの画像がこちら❗
うんうん💓納得の結果に😆
ドリ丸水槽には、ランドマーク的に、こちらのイエローのキクメイシが配置されています🌺相変わらず何のトラブルもなく飼育できていますよ😆
キクメイシを1年以上飼育してみての特長をお知らせしていきたいと思います✨
キクメイシ長期飼育させるこつ
①カットされてない
キクメイシと似た名前で、カクオオトゲキクメイシというサンゴがあります✨
様々な記述を見てみると、キクメイシよりも、カクオオトゲキクメイシの方が飼育し易いとありますが、ドリ丸的には以前も言いましたが、真逆の感想です😊
しかし、よくよく考えてみると、ドリ丸が購入したキクメイシは、カットされていない個体、逆に、カクオオトゲキクメイシは全てカットされた個体だったのです🌺
キクメイシにしても、カクオオトゲキクメイシにしても、カットされた個体は数千円で購入できますが、カットされてないそのままの個体は数万円してしまいます😱
あきらかに高すぎる❗😭
予算が合うのであれば、切り刻まれた個体よりも、ノーカットの個体が長期飼育はしやすいと思います✨
②設置場所
キクメイシは強い毒を持っています。普段は触手は出していないのですが、問題は消灯後です。ポリプから、フサフサと触手を出してますから、夜間に触手がどれ位の範囲まで伸ばすかを確認してから、レイアウトしていく必要があります🌺
ドリ丸水槽では、画像の通り、水槽センターにライブロックを積み上げ、上に配置している為、サンゴ同士の接触が起きないようにしてきました😊
しかし、一度だけ、近くに置いていたキッカサンゴに触手を伸ばし、お互いで攻撃しあっている事件は起きましたが😅
キッカサンゴ🆚キクメイシ
勝敗は痛み分けといったところです😅
お互い接触したところにダメージを受けてしまいましたが、今ではちゃんと復活はしています😊
③成長はかなり遅い
ドリ丸水槽に入っているサンゴは、どんどん成長しています🌺
リーフエナジーA、リーフエナジーBを与えるようになってからは、特にそう思います😍
ただし、リーフエナジーを調子に乗って与えすぎるのは危険ですからね😱
ドリ丸は、サンゴの成長が嬉しくて、毎日与えていたら、硝酸塩の数値が大変な事になりましたから😭
週に2回程がベストだと思います😊
そんな中‥キクメイシはというと‥
全く変わらない❗
そうなんです😅リーフエナジー効果がこのキクメイシには、見られないんですよね😅それから、カクオオトゲキクメイシや、キッカサンゴにも成長の痕跡は見られません😅
ただ言えることは、ポリプの肉厚感は、水替え後や、リーフエナジー、サンゴフードを与えると明らかに違います😍
成長が遅いということは、逆にメリットでもあります😊レイアウト変更をしなくていいということですから😊
④水流、照明は強いところを好む
カクオオトゲキクメイシは、照明がさほど当たらなくても大丈夫ですが、キクメイシは弱い照明だと色が抜けていく傾向があります✨
配置的にはやはり、水槽上部が好ましいといわれています‥
しか~し❗
今回ドリ丸水槽に配置するキクメイシは、水槽下部への配置です😅
それに伴い、あえてグラッシレディオのデープの照明をこのキクメイシに当てるようにして、育てていこうとしています✴
もしも色が抜ける兆候がでてきたら、レイアウト変更するしかありませんね。
水流にしても、直の水流は共肉が剥がれる危険がありますからダメですが、ランダムに強めの水流が当たるようにしてあげれば問題はありません😊
⑤定期的にサンゴフードを与える
週に一度程、ポリプ一つ一つにサンゴフードを与えるようにしていました✨
最初の頃は、メガバイトレッドをすりつぶしたりして与えてましたが、最近はリーフロイズを与えてますね😊
まとめ
キクメイシは、様々な色彩があり、水槽内を華やかにしてくれるサンゴですよ🌺
自分の好みの色、また、水槽レイアウト的に、この場所に〇〇の色があったらなぁ、と思うとき検索すれば、希望に合うキクメイシはあると思います😊
長期飼育もし易く、また、成長も遅いサンゴですので、小型水槽でも、十分楽しめるサンゴになること間違いなしです😆