皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
今回の記事は恐らく読んで頂く価値もない程の内容ですが、もしかしたら10年に一人ドリ丸と同じような凡ミスをするかもしれない人の為に書きました。
何をやらかしたのか?

ヨウ素添加剤を水槽に添加したつもりが、コーラルRXプロを添加してしまったという、有り得ない凡ミスをしてしまったのです🥶
水槽に直接コーラルRXプロを添加したらどうなるのか?
まずはご存知じゃない方の為にそれぞれの形状がこちら。
【ヨウ素添加剤】
【コーラルRXプロ】
二つともビンに入った添加剤なんですが、ボーッとしていたのか考え事していたのか、とにかく間違ったんです😫いつものように本水槽に3滴、LPS水槽に1滴ヨウ素添加剤を入れたつもりが、コーラルRXプロを入れてしまったのです🥶
コーラルRXプロは本来、サンゴに付着している害虫駆除を目的とした薬品で、サンゴの薬浴が終わったら、しっかり薬剤を洗い流さないと水槽には入れられない使用となっているものです。
なぜ間違ったと分かったかというと、入れた瞬間状況が一変したからです。

ものの10秒後に、プロテインスキマーの泡が尋常じゃない程オーバースキムし始めたのです😣
本水槽のリーファースキマー、LPS水槽のQQ1とも、汚水カップに一瞬で溜まりきる程の勢いでしたよ。
「しまったぁ❗間違えたぁ❗」
とにかく汚水カップに溜まる海水を捨てながら、新しい海水を作りまくりましたよ。
お魚さん達はどうなってるかというと、全てのお魚さんが猛スピードで水槽内を泳ぎ回るという光景が広がっていました。
いきなり経験したことがない水質に変わり驚いていたんだと思います😭全冠水させないと全滅してしまうかも⁉️

「ドリ丸」
「本当にまずい❗まずい❗このままでは全滅するかも❗ちょっと海水作り手伝って❗」
ドリ丸がSOSを出したのが、そうドリ丸家のアクアリウムに全くもって興味のない財務大臣にです。時刻は夜中12時を過ぎていたので息子は夢の中。
「ドリ丸」
「お願い❗バケツに浄水溜めてくれるだけでいいから手伝って❗」
一瞬で溜まりまくるプロテインスキマーの汚水カップを捨てながら、同時進行で海水200リットル分作る必要があったので、そりゃぁ心を込めてお願いしましたよ。
さすがに大変なことが起こっているのは察しが付くはず、バケツに水を入れてくれる位してくれると思うでしょ。
これがしないんですよね❗😭
「財務大臣」
「嫌❗明日は朝から会議やけんもぅ寝るけん」と、自分の部屋に行ってしまいましたからね。

いつかスッピンの顔写真をドリ丸日記で公開する事を固く誓ったドリ丸でした。
結局一人でやりましたが、全冠水までいかないで、本水槽を100リットル、LPS水槽を40リットルの水替えによりスキマーのオーバースキムが止まりました。
海水魚はどうなったかというと‥
あの事故から1週間経過していますが、全お魚さん無事です😅
本当に良かった‥😭
これで分かったことはコーラルRXプロ数滴を間違って水槽に入れたとしても、即効水替えをすればお魚さん達は死なないという事でした。

まとめ
今回のドリ丸の凡ミスは、添加剤と薬剤を同じ場所に置いていた事も原因の一つです。ぜひともたまにしか使わない薬剤は別のところに保管しておく事をお勧めします。
後、独身のアクアリストの方々、結婚する相手は価値観が合う人をお勧めします😥
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】
