ヘラルドコガネヤッコの飼育は難しい❔安価で入荷量の多いヤッコです❗

海水魚

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉

さて問題です❗

今回ご紹介する「ヘラルドコガネヤッコ」と非常によく似たレモンピールエンゼルフィッシュの見分け方はどこでしょう?🤔

見分け方は二つあります。

まず1つ目が「目」を見たら分かりますね🤗レモンピールエンゼルフィッシュは目の縁にアイシャドーがありますが、ヘラルドコガネヤッコにはありません。

2つ目が価格です。レモンピールエンゼルフィッシュは6,000円~10,000円するのに対し、ヘラルドコガネヤッコは1,000円~2,000円とかなり安価なお魚さんです🤗

しか~し❗

安いからと言って軽視しないで下さいね。鮮やかな黄色の体色は、レモンピールエンゼルフィッシュやキイロハギに負けず劣らず美しいヘラルドコガネヤッコですから。

ヘラルドコガネヤッコの飼育の仕方について

①ヘラルドコガネヤッコの特長は?

まずはなんと言っても鮮やかな黄色の体色でしょう✨海水アクアリウムにおいて黄色のお魚さんは水景を彩るには、なくてはならない存在ですかね🤩

幼魚の頃のヘラルドコガネヤッコはまさに全身イエローです。成魚になるにつれて、目の後方が黒っぽくなっていきますから、そこで幼魚か成魚かの区別がつきます。

日本に入荷される殆どのヘラルドコガネヤッコは、フィリピンやインドネシアからが多いのですが、フィジー産やバヌアツ産のヘラルドコガネヤッコは、背びれ後方が黒っぽくなっていますので、背びれを見れば、どこから入荷されたかが分かるのも特長の一つです👌

②飼育は難しいの?

ヘラルドコガネヤッコは初めてヤッコを飼育してみたいと思われている方には打って付けのヤッコとなります。つまり、ヤッコの中では丈夫で飼育しやすいという事です👍

一般的にチョウチョウウオやヤッコ類は病気になりやすい種と言われていますが、ヘラルドコガネヤッコの場合は、急激な水温変化、水質変化をさせない限りは白点病も出にくいヤッコです。

ただし、水槽投入に失敗すると白点病を発症する恐れはありますので、購入してきたヘラルドコガネヤッコは、慎重に水温合わせ、水質合わせを行った上で水槽に投入してあげて下さい。

③餌付けは難しい?

小さな個体であれば簡単です👌人工餌にもすぐに餌付いてくれます。ただ、大きな個体は少々苦労するかもしれません😅

なぜ?🤔

10センチ程になったヘラルドコガネヤッコは人工餌に中々興味を示さない事が多いんです。その場合は、殻付きのアサリを開いたものを与えつつ、根気よく人工餌に餌付くまで待つ必要があります。

出来るだけ4~5センチ程の小さな個体を購入したほうが賢明だと思いますよ🤗

④混泳は大丈夫?

同種混泳は激しく争いますから、ヘラルドコガネヤッコは水槽内には1匹にしておかれた方が良いでしょう。

他種に対しては幼魚の頃は比較的仲良く混泳出来ますが、ヘラルドコガネヤッコが長期飼育により大きくなってしまうと、気性が荒くなってくるので注意が必要となります😆

体型が似たようなお魚さんに対しては激しく追いかけ回す可能性がありますから、追加のお魚さんのシルエットには注意が必要です。

⑤サンゴ水槽でも大丈夫?

ヘラルドコガネヤッコにとってハードコーラルのポリプはご馳走でしかありませんので❌です😭

ただし、ソフトコーラルには何の興味も示しませんから、その様なサンゴで構成されているサンゴ水槽でしたら、ヘラルドコガネヤッコは入れることが出来ます。

⑥水温はどれ位で飼育する?

一般的な海水魚同様25℃です。真冬、真夏の急激な水温変化を引き起こすと白点病になる可能性がありますから、水槽用クーラー、ヒーターは必須となります。

⑦どれ位大きくなるの?

自然界では12センチ程の個体も見受けられますが、水槽環境下では大きくなっても10センチ程です。

まとめ

丈夫で餌付けもしやすく美しい上に安価なヘラルドコガネヤッコです🤩冒頭でもお伝えしましたが「そろそろヤッコに初挑戦してみたいなぁ」と思われているなら、ヘラルドコガネヤッコという選択肢はありだと思いますよ🤗

【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】

タイトルとURLをコピーしました