ドリ丸が住んでいる福岡は、6月ともなると、29度位の気温になります😅
ドリ丸が子供の頃は、30度超える日はそんなにもなかったような気がします😅
でも今は、30度35度越えなんて、当たり前のように、報道されてますよね。
日本の夏は暑いんです☀️
海水アクアリウムするにあたり、水温を25度に維持してあげる事は使命でもあります💪
ドリ丸水槽、水温が28度に上昇⤴️
ヤバイ😱ヤバイ😱ヤバイ😱
なんとかせねば❗
いろんな事を調べて、ドリ丸水槽に最適な水温を下げる手段は水槽クーラーの導入でした❗
しか~し❗
アクアリウム用のクーラーの金額を見てビックリ❗
た、高い❗人間用のクーラーは、クーラーは探せば1万未満でかえるのに😭
でも、6月でこんな水温なら、7月、8月はさらに水温は上がるし‥
そんなわけで、数あるクーラーから、選んだのがこちら❗
ゼンスイzc100α!
ゼンスイzc100αの素晴らしさベスト6
素晴らしい商品です❗
こちらを選んだ理由がこちらです😊
①安心のメーカー
ゼンスイというメーカーが、水槽クーラー界では、メチャクチャ信頼あるメーカーという事を知りました。
本社に問い合わせて、いろいろなことを伺った時の対応も素晴らしかったです。
高い買い物ですので、万が一の時のアフタフォローの充実は、どこよりも良かったですよ✨
②音が静か
各社メーカー、静音設計!と書かれてはいますが、ここは実際使ってるショップに行って音を聞かせて貰いました。
そのショップさんでは、3社のクーラーを稼働させてあったのですが、断然ゼンスイのクーラーが静かでした✨
ドリ丸水槽は、リビングに置いてますので、性能がいくら良くても、作動する度に音がうるさかったら嫌だったのですが、静かというのはプラスポイントです🎶
ただ、誤解のないようにお伝えしますが、全く音が出ないわけではありませんよ😊
テレビを付けてたら分かりませんが、付けてなかったら、「ウィ~ン」というモーターの音が鳴り、「今クーラーが作動したな」というのは、気付きますからね😊
③目盛りが0.1度単位で設定できる
ドリ丸水槽は、夏場はクーラー設定25.5度に設定しています。
こうしておくと、水温が26度になったら、自動的に作動し、25.5度まで下げてくれると言うわけです。
つまり、設定より0.5度で動き出すというわけです😊
水温の変化が大きすぎると、魚にもサンゴにも、負担がかかりますから、これは助かります✨
④一気に水温が下がる
これは、電気代に直結する問題になります。クーラーは、作動してなければもちろん電気代はかかりません。
性能が悪いと、水温を下げるまで時間もかかりますし、時間がかかるということは、その分電気代もかかってるということになりますよね。
ランニングコストを考えると、電気代が安く済むは重要ですよね❗
注意点は、自分の水槽にあったクーラーサイズを選ぶ必要があります。
ドリ丸水槽は、60センチ水槽なので、zcα100シリーズで、十分な威力を発揮してくれてますが、もしも、90センチ、120センチなら、zcα100では難しいです。
水温下げるのにかなりの時間がかかるでしょうし、電気代も高くつきますよ😅
しかも、無理に稼働させっぱなしだと、故障の原因にもなりますしね😅
水槽の大きさに対し、ベストなクーラーサイズを選ぶ事が、結果的に安くつきますよ😊
⑤操作もメンテナンスも楽
説明書も分かります安く書いてますし、もしも分からなかったら、メーカーに電話すると、丁寧に教えて頂けます😊
⑥故障した時の安心
万が一の故障は、機会ですから当然ありますよね。
どこのメーカーでも、もちろん修理はして頂けるでしょうが、修理に出してる間の水槽の水温はどうなりますか?
クーラー外すわけですから、恐ろしい程水温上がりますよね😱
でも、ゼンスイさんなら安心です❗
修理してる間、同じクーラーを貸し出してくれるんです😆
ドリ丸も、1度液晶のランプがおかしい時があったのですが、ホントに助かりましたから間違いないです❗

水槽クーラー以外の方法
ドリ丸は、九州ですから、やっぱり夏場対策は必要です。
でも、そこまでしなくてもいい場所に住まわれてる方もいらっしゃいますよね✨
別の方法もいくつかあります。
部屋のクーラーを付けっぱなし
外気の温度に水温は、比例するわけですから、こうしている人も多いようです。
また、クーラーって付けっぱなしにしといた方が、付けたり切ったりするよりも、はるかに電気代節約になるようですもんね😊
水槽用のファン、扇風機を付ける
小型水槽でしたら、こういった商品も大活躍しているようです✨
なんといっても、最大のメリットは安い❗ということですよね✨
ドリ丸も、水槽クーラーの値段が高いことにビックリして、こっちを2台位付けようかとも考えたのですが‥
音がうるさい😭
リビング水槽で、ちょこちょこ、この音がするのは厳しいと思い、結局断念しました😅

まとめ
海水アクアリウムしていく以上、いかに1年通して、25度に水温を保ってあげられるかは飼い主の使命みたいなものですよね✨
そうしてあげることで、水槽内の生き物たちも元気でいられるし、それで癒されてる訳ですから😊
今年の夏は猛暑の日が少なくなる事を願うドリ丸でした☀️
