皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
浅場の珊瑚礁では美しいハゼも見かけるものです。その中で今回ご紹介するのが「ヒメユリハゼ」
決して派手なハゼではありません。しかし、スカイブルーの海の中では、このヒメユリハゼが放つ淡いブルーの色彩が本当に美しく、運良く群れにでも遭遇しようものなら思わず見とれてしまいますよ😍
ヒメユリハゼの特徴、および飼育の仕方について
ヒメユリハゼの最大の特徴は尾びれにあります。写真の通り尾びれの上下が伸長するのが特徴です。また、目の下には「クマが出来てる?」と思えるような黒ずみがあります。体は淡いライトブルーの為、カラフルな海水魚との混泳により、アクセントになり得るヒメユリハゼです🤩
①学名は?
Ptereleotris monoptera
②餌付けは難しい?
簡単です🤗水槽投入からすぐに粒餌も食べる個体もいます。出来れば沈下性の方が良いと思います。与える餌は動物性のものとなります。
③混泳は難しい?
大丈夫です🤗ヒメユリハゼは温厚な為、自分から他のお魚さんに攻撃を仕掛ける事はありません。また、同種とも争いませんので複数飼育も可能です。実際の珊瑚礁で見かけた方ならご存知と思いますが、ヒメユリハゼは自然界では複数で泳いでいるものです。出来れば水槽内でも3~5匹の複数飼育された方が落ち着きます👍
④水温は何度飼育?
25℃飼育です🤗水温変化にも強いヒメユリハゼではありますが、やはり水槽用クーラー、ヒーターは必須となります。
⑤サンゴ水槽でも大丈夫?
大丈夫です🤗ヒメユリハゼはサンゴを突く事も食べる事もしませんので、安心してサンゴ水槽に入れる事が出来ます。
また、ヒメユリハゼはベンスト性ハゼ(砂を口に入れて撒き散らすハゼ)ではないので、サンゴに被害を及ぼす事もありません。
⑥どれくらい大きくなるの?
約15センチです🤗矢の様な細長い体型、そして複数飼育を考えるのであれば、大きな水槽で飼育された方がヒメユリハゼ本来の美しい泳ぎを堪能出来ます。出来れば90センチ以上の水槽が望ましいですよ。
⑦注意点は?
こういった細長い体型をしているお魚さん全てに共通することが「飛び出し事故」です😭
「なぜこんな少ししかない隙間から飛び出した⁉️😣」なんて事はよくある話です。ヒメユリハゼを投入されるのであればフランジ付き水槽で、しっかりと水槽蓋を設置する必要があります。
まとめ
ブルーの照明に照らされる、ライトブルーのヒメユリハゼが入った水槽は中々な見応えがあるものです。丈夫で飼育もしやすいヒメユリハゼですから、初心者の方でも十分長期飼育は可能だと思います🤗
ただし❗投入初期の飛び出し事故だけにはくれぐれもご注意を😅
【海水水槽で最も売れている水槽がこちら❗】