皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
海水魚は淡水魚に比べて色彩豊かな魚が多いですよね。様々な色の海水魚が水槽にいる事で華やかになるものです。
今回ご紹介する【アケボノハゼ】もその中の1つではないでしょうか。
紫の色彩のグラデーションで、大変人気のあるアケボノハゼを今回新たにお迎えしましたので、育て方や注意点について解説していきたいと思います。
アケボノハゼの特徴、及び飼育の仕方について
アケボノハゼは濃い紫のグラデーションと、各ヒレに施された絶妙な赤い色彩が大変美しい海水魚です😍産地によって微妙に色が異なり、太平洋産は体の前半が白いものが多く、インド洋産は黄色っぽいのが特徴となります。
一般的に第一背鰭は、ハタタテハゼよりも短いのが殆どなのですが、まれに非常に長く伸びる個体も存在します。
「ハタタテハゼの背鰭」
自然界ではハタタテハゼよりも深場に生息しています。
①学名は?
Nemateleotris decora
②餌付けは難しい?
簡単です🤗人工餌もすぐに食べてくれるので初心者でも容易に飼育する事が可能です。
与える餌は動物性の餌を与えるようにして下さい。
③混泳は難しい?
簡単です🤗他の魚には興味を持ちませんから混泳はさせやすい海水魚ですよ。気性はハタタテハゼよりも強いので、仮にいじめられても数日もすれば落ち着くでしょう。
ただし同種とはペアにならない限り争う恐れがありますし、もしもあなたの水槽にハタタテハゼがいるのでしたら、間違いなくアケボノハゼの方が強くなりますから注意が必要です。
④水温は何度飼育?
22℃~25℃です🤗長期飼育する為には極力水温変化をさせない事が必須となりますので、水槽用クーラーとヒーターは必需品となります。
⑤サンゴ水槽に入れても大丈夫?
大丈夫です🤗アケボノハゼはサンゴを突く事も食べる事もしませんから、安心してサンゴ水槽に入れる事が出来ます。また、遊泳魚ですからサンゴに乗っかり、サンゴにストレスを与える事もしません。
⑥どれくらい大きくなるの?
約8センチ程です。
⑦一番の注意点は何?
アケボノハゼは白点病等の病気で死なせる事はほぼないでしょう。病気にも非常に強いアケボノハゼですから、これも海水魚飼育初心者にとってはありがたい点ですね。
ただし❗殆どの方が死なせてしまうアケボノハゼの死因が…
【飛び出し事故死】です😣
「何でこんなちょっとの隙間から飛び出したんだ」と言いたくなる程の隙間からでもジャンプし、水槽付近で干からびて死んでいます。
アケボノハゼを投入する際は、水槽蓋は当然の事ながら、端っこの隙間も塞ぐ工夫が必要となります。
アケボノハゼを水槽へ投入までの流れ
①水温合わせ
購入した時期が10月。福岡市の外気温はちょうど24℃でしたから水温と同じでした。気持ち10分程度浮かべて水温合わせを行いました。
②水質合わせ
アケボノハゼは基本丈夫な海水魚の為、水質合わせもそこまで神経質にならなくても大丈夫です。軽く点滴法で30分程行っています。
③隔離ケースに投入
どんな海水魚でも同じですが、いきなり水槽ドボンは❌です。
必ず一旦は隔離ケースに入れ病気していないかどうかのチェック、そしてこの隔離ケース内で餌付けを行います。
アケボノハゼは粒餌をすぐに食べてはくれたのですが、こちらの水槽は様々な海水魚が先輩魚として入っている為、存在を慣らす為に3日間収容していました。
万が一バトルが勃発したら、サンゴ水槽から助け出してあげることは至難の技ですからね。
④水槽へ投入
4日目に水槽に投入です。投入直後はライブロックの隙間に隠れてしまいましたが、しばらくすると遊泳していました。先輩魚とのトラブルもなさそうですね。
ひとまず安心です。👍
まとめ
アケボノハゼは飼育もしやすい、餌付けもしやすい、病気にもなりにくく混泳もさせやすい海水魚ですから、本当に海水魚初心者にピッタリな海水魚ですよ👍
個人的にはハタタテハゼよりもアケボノハゼをお勧めします🤗
【買って良かったアクアリウム商品】