皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉
「キンギョハナダイ」という海水魚をご存知でしょうか?見た目は金魚すくいでよく見る「和金」ですね。
ハナダイ系の中でも最も輸入量の多いのがキンギョハナダイですから、ショップの水槽で見かけて「え⁉️海水水槽に金魚が入ってる⁉️😱」と思うほどよく似てます。
こちらのキンギョハナダイの飼育は、海水初心者でも十分飼育しやすいお魚さんです。
個人的には、デバスズメなんかよりも飼育はしやすいと思ってる程ですから🤗しかし、このキンギョハナダイの購入を検討されている方へ、一点だけ注意点が❗

一匹だけの購入はすぐに⭐にしてしまうかもしれませんよ。
キンギョハナダイの飼育について
①キンギョハナダイは群遊漁
本来の海の中で、キンギョハナダイは大きなハーレムを作って泳ぐ群遊漁なんです。1匹だけで泳いでるなんて事はまずありません。
それはなぜか?🤔
キンギョハナダイの性格がとても温厚な為、群れで泳ぐことで安心できるからなんです。
なので、すでにあなたの水槽にいろいろなお魚さんが入っている状況で、1匹だけキンギョハナダイを投入してしまったら、ビビりまくり、落ち着かず、ずっと奥に隠れエサも食べないでしょう😣
キンギョハナダイは仲間が多ければ多い程安心しますから、せめて3~5匹程度を同時に入れてあげる必要があります。

②餌づけは簡単?
簡単です❗🤗自然界においては、サンゴ礁外縁部の断崖で巻き起こるプランクトンや、微小甲殻類を食べているキンギョハナダイですが、人工エサもすぐに食べてくれますよ👍
③混泳は大丈夫?
複数で投入されているのであれば、他のお魚さんとも混泳はしやすいですね。複数入れることで、性格も弱すぎる事もなくなりますから。群れで飼育する事で、大型ヤッコとの飼育も可能なキンギョハナダイです🤗
④サンゴ水槽に入れても大丈夫?
問題ありません👌サンゴを突くことも食べることもありませんので、どのサンゴを入れられていても大丈夫です。オレンジ色の体色がサンゴ水槽にはとっても映えるキンギョハナダイですからね✨
⑤病気にはなりやすい?
キンギョハナダイは元々丈夫なお魚さんのため、水質変化、水温変化でも簡単には病気になりにくいお魚さんです。
この丈夫さも、初心者の方でも飼育しやすい大きな理由の一つですね。
⑥価格はどれ位?
1,500円~2,500円程です。海水魚としては安価な方です。まぁ、安価だからこそ複数購入することが出来るんですけどね🤗
⑦どれ位大きくなる?
大きくなっても9センチ程ですから、60センチ水槽で複数飼育も可能です。
⑧性転換はするの?
キンギョハナダイは性転換をします。仮にショップで3匹購入したとしましょう。
この時は全てのキンギョハナダイはメスです。水槽環境下で、成長して強い個体がオスへと性転換をしていきます。
キンギョハナダイのオスの見分け方
オスは体色が濃い赤色に変化していきます。また、ヒレの一部に赤いスポットが入るのもオスの特徴です。
「あれ?1匹だけなんだか派手になってきたなぁ🤔」そのキンギョハナダイが水槽内でオスになった証ですよ🤩
キンギョハナダイのメスの見分け方
メスはオスよりも体色が薄いので、見た目てきにはオレンジ色をしています。サイズ的にもオスよりも少し小さいですから、群雄の中でもオス、メスの区別は付きやすいですね🤗

まとめ
ハナダイ系の中では丈夫で飼いやすいキンギョハナダイです。水槽内でオレンジ系のキンギョハナダイが乱舞している姿は非常に綺麗ですよ🤗
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】
