おはようございます☀️ドリ丸です🤣ヤフオクにて、初めて落札したアワサンゴがどうやら寿命のようです😭
小さな小さな個体だったのですが、投入してすぐに、ポリプを出してくれて、ドリ丸水槽を今まで彩ってくれていたことに感謝です🎶
元気な時のアワサンゴ😊

枯れてしまったアワサンゴ😢

画像にある茶色になっている部分からも以前は目一杯ポリプが出ていたのですが、だんだんと下の方から枯れていき、今では先端の部分から、少しだけポリプを出す程度になってしまいました😓
こうなってはしまった原因は、いろいろとあるのですが、そもそもアワサンゴってどの位飼育し続けられるものなんですかねぇ😅
ドリ丸水槽に来て、1年半が経過していますが、そんなもんなんですかねぇ😅
仮に2年でも3年でも飼育可能なサンゴと言うのであれば、何かが原因でしょうし、でもアワサンゴ飼育されていた方の情報によると7ヶ月で白化したとの記事もありましたし‥
そもそも、ハナサンゴのポリプがアワサンゴに当たってる時期があったんです😱
ハナサンゴって、小さくても絶好調だと、ナガレハナサンゴみたいに、大きく広がりますからね😅そのハナサンゴのポリプがアワサンゴの根元に当たっていたのが一つの要因✨
後はですね、こちらのアワサンゴとライブロックの隙間にカニが隠れるんです😅
最初は小さなカニだったのですが、気付けばドンドン大きなカニになり、今では4センチ程のカニになっているんですよね😨カニと接触しているせいか、下の方のポリプが出なくなり‥
カニ捕獲も試みたんですが、カニは中々1度水槽に入ってしまうと、取り出すためには、全てのものを取り出さないと厳しいです😠
そこで、久々ヤフオクサンゴを見ている最中です😍もちろん狙うはアワサンゴ❗
それか、ショップでちゃんと現物を見て購入するか✨

しか~し❗
以前もお伝えしました通り、サンゴの金額が跳ね上がってます😱サンゴ愛好家が増えたのか、インドネシア等のサンゴが取れなくなったのか、理由は様々でしょうが😅
でも必ず落札して、2代目アワサンゴが来たらまたご紹介させて頂きます🎶
