おはようございます!ドリ丸です😊
今回ご紹介するサンゴは「タコアシサンゴ」😍
水流に当たってユラユラ揺れている姿に癒やされるサンゴです💝
色も豊富で、グリーン、パープル、ピンク、イエローと多彩で、水槽を華やかにしてくれますよ🌺
タコアシサンゴを購入されるのでしたらブランチタイプをお勧めします❗😊
それでは、その理由も含め、タコアシサンゴの飼育について、ご紹介していきます✨
タコアシサンゴの特徴、及び飼育について
①タコアシサンゴとは?
タコアシサンゴと言われる理由は、その先端の形を見ると、なるほど❗と分かりますよ😊
まさに、タコの足の吸盤の形をしていて、半透明なクリアタイプで、とっても綺麗です✨
別名、コエダナガレハナサンゴとも呼ばれています😊
ナガレハナサンゴ❔
そうです❗以前ご紹介しました、ナガレハナサンゴ同様の、チョウジガイ科の、ハードコーラルとなり、LPSサンゴです✨
じゃぁ、タコアシサンゴもナガレハナサンゴみたいに飼育が難しいの❔
いえいえ🎶タコアシサンゴは、チョウジガイ科の中では飼育し易いサンゴです😊
タコアシ▶トランペット▶ナガレハナ
と言うのが、ドリ丸が今まで飼育してみての感想です✨
ただし❗
この順位には条件があります❗
タコアシサンゴには、タイプが二つありまして、ブランチタイプ(枝状)と、コロニー(かたまり)があります。
ブランチタイプの方が断然飼育が優しいです🎶
ドリ丸水槽にも、以前コロニータイプのイエロータコアシサンゴがいたんです😅
今はもぅいません😢
コロニータイプは、その形状から汚れが溜まりやすく、ブラウンジェリーになり、一気に溶けていきました😭
ですが、ブランチタイプは何の問題もなく、スクスクと大きく成長してくれています😆
②光の強さは?
あまり強い光はいりません😊蛍光灯でも、7ワット程のLEDライトでも大丈夫です✨
蛍光色ですので、ブルー系のライトを当てた方が、断然綺麗ですよ😍
③水流の強さは?
ナガレハナサンゴ同様、タコアシサンゴも、強すぎず、弱すぎず、ポリプ全体が、ユラユラする位の水流がベストです😊
一方向から強い水流が当たり続けていると弱ってしまいます😢
④水温は?
25度前後です✨クーラー、ヒーターを完備して、温度管理が必要となります😊
⑤硝酸塩は?
水質の悪化には、敏感なタコアシサンゴです。5ppm以下、せめ10ppm以下の硝酸塩濃度を維持してあげる必要があります✨
⑥注意点は?
動かし過ぎないこと、そして、倒したりして底砂に触れさせてしまう事です❗
ドリ丸がダメにした、コロニータイプのタコアシサンゴは、レイアウト変更を何度もしてしまいました😭
また、その当時は、まだ枝状ライブロックを持っておらず、朝起きてみると、底砂に落ちている事が度々ありましたから😭
弱ると、チョウジガイ系の、例のブラウンジェリーが起こります😓
茶色のゼリー状にポリプがなり、共肉がはげ、骨格が見えダメになる😢
一度ブラウンジェリーが起きると、もう、誰にも止められません❗
しかし、ブランチタイプなら、一つの枝の部分がダメになっても、他の枝部分は大丈夫という可能性はあります😅
また、チョウジガイ系サンゴですから、水槽投入の際の、水道合わせ、水質合わせは当然慎重に時間をかけて行う必要があります😊
まとめ
ゆらゆら系サンゴを入れたい!と思われてる方へお勧めのサンゴですよ😊
育てやすいので、長期飼育しやすいサンゴですから、安心して購入できます😊また、クマノミが水槽に入っているのであればタコアシサンゴはクマノミがイソギンチャクの代わりとして入りやすいですよ。
実際、本水槽のカクレクマノミはタコアシサンゴでペアとなり、タコアシサンゴの枝部分に何回も卵を産みましたからね♥️
サンゴ水槽には是非とも入れておきたいサンゴの1つだと思いますよ😊