皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎎
スズメダイ系、ハギ系、ヤッコ系、チョウチョウ系等々、一口に海水魚と言っても様々な種類がいますよね。そんな中、ハゼ系を入れてみたいなぁと思われた事はありませんか?🤗
今回ご紹介する海水魚は、ハゼ系の中でも飼育されている方が大変多い、【ミズタマハゼ】のご紹介となります。
ミズタマハゼの飼育方法
①ミズタマハゼの特徴は?
外観はえらぶたにブルーの水玉がトレードマークとなっていて、体に対して顔面がデカく、愛嬌たっぷりのミズタマハゼです。ブサ可愛いという面では、ヤエヤマギンポに匹敵しますね🤣
ミズタマハゼの最大の特徴は、とにかく水槽内の底砂をずっとバクバクしている「ベントス食性」に尽きると思いましたよ。
ベントス食性とは?
あなたの水槽に底砂は敷いてますか?底砂がない水槽で、ミズタマハゼを長期飼育はできませんよ。ベントス食性とは、砂の中に住む微生物をバクバク食べる習性の事です。底砂の茶ごけに悩んでいたら、ミズタマハゼが砂をバクバクしながら、撹拌してくれますから綺麗になりますよ。
②丈夫さは?
大変丈夫ですから、海水魚初心者の方でも非常に飼育しやすいお魚さんですね。丈夫とは言っても、ショップで購入してきたミズタマハゼをいきなり自宅の水槽にドボンしたら死にますよ。水温合わせ、水質合わせをしっかりやってから投入してあげて下さいね👍
③どれくらい大きくなる?
自然界でミズタマハゼは、最大20センチ位まで大きくなると言われています。しかし、水槽内でそんな大きくなることはありません。だいたい10センチ前後位までと思って大丈夫です。
④飼育水温はどの位?
ミズタマハゼは高温には弱い面があります。最適水温は25℃です。水槽クーラー、ヒーターの設定水温を25℃に保って上げられたら大丈夫です。
⑤餌は何を与える?
基本的にはベントス食性ですので、砂に顔ごと突っ込み、デカい口にばくっと砂ごと入れて、砂は吐き出し、微生物や有機物を餌としています😅もちろん、砂に落ちた残りエサも食べますので、餌付けには全く困りません。何でもよく食べるミズタマハゼですから。ちなみに、あなたの水槽の底砂にはゴカイはいますか?いたらミズタマハゼは喜びますよ😍ゴカイもしっかりと食べてくれますから。
⑥混泳は大丈夫?
泳いでいる海水魚との混泳は全く問題ありません。問題は底に生息する、ヤエヤマギンポや、マンダリン等とは縄張り争いをする可能性はあります。その場合は、複雑にライブロックを組んであげて、それぞれの縄張りを確保してあげる必要があります。基本的に、ミズタマハゼは同種だと争いますから、水槽にミズタマハゼは一匹投入ですね。
別の意味で何匹も水槽にミズタマハゼがいると大変な事になりますから‥💥
⑦サンゴ水槽に入れても大丈夫?
ミズタマハゼがサンゴを食べることはありません。
しか~し❗💥
ミズタマハゼの特徴でもある、ベントス食性がサンゴに甚大なる被害を与える可能性が高いんです❗
砂をばくっと頬張り、口の中いっぱいに砂を入れた状態で泳ぐ際、口から砂がこぼれたり、ましてやサンゴの真上で砂を吐いたりするんですよね。砂がかかるとサンゴは、ストレスになりますから、しだいにポリプを開かなくなり⭐にしてしまいますよ。
また、常に底砂をバクバクする事で、砂煙が立ち、ミズタマハゼ入れた途端に水槽内が常に白く濁る❗という方もいる位なんです💥
愛嬌たっぷりの可愛いミズタマハゼで、決して悪気はないのですが、あなたの水槽がサンゴ過密水槽であるならば、ミズタマハゼは入れない方がいいのかもしれません😫
⑧他に注意点はある?
底砂はパウダースノーで❗
サンゴ過密水槽でなければ、ミズタマハゼは丈夫だし、底砂も綺麗にしてくれるし、残りエサの掃除もしてくれるし、言うことないお魚さんだと思います👍ミズタマハゼを飼育したいと思われるのであれば、底砂は目の細かいパウダースノー状の底砂が、最もミズタマハゼが喜ぶ底砂となります。
ライブロックの組み方に注意❗
ミズタマハゼは、ライブロックの下の底砂を掘って、その穴を巣穴とします。不安定にライブロックを置いていると、ミズタマハゼが底砂を掘ったことにより、ライブロックが倒れるという事がありますから、ライブロックレイアウトには注意が必要です。
長期間底砂を触ってない水槽にミズタマハゼ投入は危険❗
あなたが水替えの度に底砂の中にプロホースをザクザク入れて掃除されているのであれば大丈夫です。しかし、ドリ丸のように底砂は普段は一切触らないという人もいます。普段一切触らないという事は、底砂の奥には汚れが溜まりまくっています😅
そんな水槽にミズタマハゼを投入したら‥
砂をバクバク掘り返し、溜まった汚れを水槽にまき散らす、水質は一気に悪化、お魚さん達が一気に白点病に‥😱
考えただけでも恐ろしい悲劇が起こります❗😱
ミズタマハゼを入れるのであれば、新しい底砂にしてからの方が安心ですよ✨
水槽飛び出し事故多数❗
ミズタマハゼって水槽の底の方をチョロチョロしてるお魚さんと思って水槽蓋をしていなかったら悲しい結果になりますよ。
こちらのミズタマハゼのジャンプ力は半端ないんです❗朝起きて水槽見たら、水槽横で⭐になっている飛び出し事故が多数あります。ミズタマハゼに限らず、お魚さんは何かにビックリしたら、水槽をジャンプしますから、必ず水槽蓋は必須アイテムですよ👌
まとめ
今回ご紹介しました、ミズタマハゼをショップとかで見かけたら、ジッと観察してみて下さい。ずっとバクバク穴を掘るか、砂の中の微生物を食べるか作業してますから、見ていて本当に飽きないミズタマハゼですから🤗
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】