トゲトサカの飼育は難しい❔初心者は溝に金を捨てるようなものですよ❗

サンゴ

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉

サンゴには【好日性サンゴ】【陰日性サンゴ】があることはご存知ですよね。

ショップで販売されているサンゴの殆どが好日性サンゴの為、おそらくあなたの水槽も好日性サンゴで構成されているサンゴ水槽になっていませんか?

それはなぜか?🤔

好日性サンゴの方が、自宅の水槽で飼育するには圧倒的に長期飼育しやすいからです🤗

しか~し❗

たまに見かける陰日性サンゴの圧倒的な美しさに魅力されるでしょう😍ドリ丸もその1人でした。そしてこんな風に思うでしょう。

「この陰日性サンゴを何とか水槽に配置出来ないだろうか。こんなパステルカラーが入れば、水槽がもっと華やかになる。まぁ何とか育てられるだろう…」

あま~い❗

と、数年前そんな気持ちで陰日性サンゴを購入した過去の自分に言ってやりたいくらいです😅

今回ご紹介する【トゲトサカ】、赤、ピンク、オレンジ、イエロー、パープルと色彩は豊富で本当に美しいサンゴなんですが、飼育の仕方を本当に理解していないと、あっという間に溶かしてしまう結果になることでしょう。

トゲトサカの飼育が難しい理由について解説

まずはトゲトサカはソフトコーラルです。ソフトコーラルと言えば、スターポリプやマメスナみたいに飼育が簡単では⁉️🤔と誤解されている方もいるでしょうが、それは好日性のソフトコーラルの場合です。現にマメスナはかなり劣悪な水質でも育ちますからね。

しかしトゲトサカは【陰日性ソフトコーラル】なのです。

【好日性サンゴ】

好日性サンゴは体の中に、褐虫藻という植物を共生させ、光合成を行ってもらいエネルギーを得る事が出来るサンゴです。

【陰日性サンゴ】

褐虫藻は共生させず、自ら餌を食べてエネルギーにしているサンゴです。

①トゲトサカが難しい理由1

【餌やりをサボれない】

トゲトサカは自然界においては、潮通りの良い場所に生息し、流れてくるプランクトンを補食しています。自然界には豊富なプランクトンが存在しますが、あなたの水槽はどうですか?🤔

中々、プランクトンが豊富に存在している水槽を作り上げる事は難しいですよね。

そこで必然的にサンゴフードが必要となるのですが、忘れずに毎日毎日しっかりと与える必要がありますので、これが中々難しいのです😣またそれだけの量のサンゴフードを与えるという事は、当然の事ながら水も汚してしまいます。その為、かなり高性能なプロテインスキマーが必要となりますよ。

②トゲトサカが難しい理由2

【水温を低く保たなければならない】

トゲトサカの適正水温は18℃~22℃です。これがまさに好日性サンゴ水槽とは一緒に育てられない最大の理由です❌なんせ好日性サンゴの適正水温は25℃ですからね😣

トゲトサカが自然界で生息している環境は、太陽光の届かないような深い海の中です。

その為22℃以上の水温にしてしまうと一気に溶けてしまいます🥶まさに過去、ドリ丸水槽にトゲトサカを入れてはかなく溶けて消え去ったのがこの理由です。

③トゲトサカが難しい理由3

【強い水流が必要】

トゲトサカを配置する際、水流にも気を付ける必要があります。当たってるか当たってないか微妙な場所でも次第に小さくなってしまいますからね😥照明は必要ないわけですから、出来るだけライブロックの影に置かれる方も多いようですが、そうなると水流が当たりづらくなってしまうんです。

④トゲトサカが難しい理由4

【餌を与えるタイミングが難しい】

先ほど、トゲトサカには餌が必要とお伝えしましたよね。しかし適当にサンゴフードを与えていればそれでいい訳ではないのです😥

餌を与えるタイミングはトゲトサカがポリプを開いている時のみです❗

ポリプが閉じている状態でいくらサンゴフードを毎日振りかけていたら、餌が不十分で日に日に縮んでいき、最後は崩れるように溶けてしまいます😫

リーフエナジー等を最初に振りかけ、ポリプが開いたのを確認後しっかりとサンゴフードを与えていかなければならないんです。

これがかなりめんどくさいから大変なんですよね😭

トゲトサカを水槽内で成長させるのは至難の技で、いかに現状維持出来るかが勝負です。

まとめ

それでもトゲトサカがポリプ全開の姿は圧巻の美しさですから、誰もが魅力されてしまうサンゴであることは間違いありません。

どうしてもトゲトサカを飼育したい❗

1日でも長くトゲトサカの姿を見続ける方法は…

陰日性サンゴだけの入った水槽を別に立ち上げる事ですね🤗

【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】

タイトルとURLをコピーしました