共生しやすいハゼとテッボウエビの組み合わせはどれ❔

海水魚

皆さんおはようございます✨ドリ丸です🎉

海水水槽内で共生させやすい生き物と言ったら何が思いつきますか?

1番メジャーなところで言えば、クマノミとイソギンチャクの共生ではないでしょうか。

そしてもう一つが、ハゼとテッボウエビの共生ですね。しかし、何も考えず適当にハゼとテッボウエビを入れておけば必ず共生するものではありません🤔

ハゼもテッボウエビも様々な種類がいますから、組合せを間違うと共生しない可能性もあります。

今回は、水槽飼育されるそれぞれのハゼの特徴、及び共生しやすいテッボウエビのご紹介をしていきたいと思います。

ハゼとテッボウエビの組合せ方について

先程お伝えしましたように、ハゼとテッボウエビをやみくもに組み合わせてもうまくいかないケースがあります。

その際たる原因の一つがそれぞれの大きさによるものです。

全長6センチ以上のハゼには、やや大きめのニシキテッボウエビなどがお勧めですし、逆に小さめのハゼには小型のランドールズピストルシュリンプなどがお勧めです✨

①ギンガハゼの特徴及び、共生しやすいテッボウエビは?

共生ハゼの中では最も輸入量が多く、安価で人気のハゼです🤗水質悪化にも強く、初心者でも飼育しやすいハゼです。

【お勧めテッボウエビ】

・ニシキテッボウエビ

・モンツキテッボウエビ

・コシジロテッボウエビ

②ヒメタテハゼの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

人気の共生ハゼの一つで、超が付くほど飼育しやすいハゼです🤗共生ハゼの入門編第1位のハゼですね。

【お勧めテッボウエビ】

共生タイプのテッボウエビならば全てのテッボウエビと共生します。

③ニチリンダテハゼの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

黒いスポットのある大きな背びれが特徴です。このように背びれが大きくなるのは、ダテハゼの中では唯一ニチリンダテハゼのみとなります。見栄えが美しいため、ダテハゼの中では人気も高く飼育もしやすいのも特徴です🤗

【お勧めテッボウエビ】

ほぼ全ての共生するテッボウエビなら大丈夫です。

④ヤマブキハゼの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

全身にオレンジのスポット模様が特徴です。入荷量も多く、飼育も比較的しやすいハゼとなります。

【お勧めテッボウエビ】

・ニシキテッボウエビ

・モンツキテッボウエビ

⑤クビアカハゼの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

何と言っても体表が紅白のしましま模様が特徴です。丈夫で飼育しやすいため初心者にもお勧めのハゼとなります。オスはメスに比べて、各ヒレの色合いが濃く美しいのも特徴。

【お勧めテッボウエビ】

・ニシキテッボウエビ

・モンツキテッボウエビ

・コシジロテッボウエビ

⑥ホタテツノハゼの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

かなり大きな背びれが見事なハゼです。注意したいのが、気の強い魚や、大きめのハゼと混泳させてしまうと、このトレードマークの背びれが囓られる可能性があります。

お勧めテッボウエビ】

ランドールピストルシュリンプ

⑦ヒレナガネジリンボウの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

小さな共生ハゼの為、小型水槽でも十分飼育できます。人工餌もよく食べ、丈夫で飼育しやすいハゼです。ただ、気が小さいため、気の強い魚と混泳させると水槽から飛び出すことも多々あるので注意です。

【お勧めテッボウエビ】

ランドールピストルシュリンプ

⑧ヤシャハゼの特徴及び、お勧めテッボウエビは?

長い背びれとオレンジラインが美しい小型共生ハゼです。オスは腹びれの先端が黒いので、オス、メスの見分けは非常に簡単です。活動量の多い魚と混泳させると、せっかくの長い背びれが切れてしまうこともあります。

【お勧めテッボウエビ】

ランドールピストルシュリンプ

まとめ

クマノミとイソギンチャクの共生は、あのモフモフしている姿が愛らしく感じますが、ハゼとテッボウエビの共生もピッタリ寄り添っている姿から、見ていて愛を感じてしまいますよ🤗

【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】

タイトルとURLをコピーしました