皆さんおはようございます🎄ドリ丸です🎇
海水魚飼育を始めたばっかりの頃、ドリ丸はある生体にも魅了されましたよ✨
その名は【ユビワサンゴヤドカリ】
ヤドカリってあの海辺にいるヤドカリ?
いえいえ。あの黒っぽいヤドカリではなくて、とにかくカラフルで美しいヤドカリなんですよ❗ユビワサンゴヤドカリって🤩
今回は海水水槽をもっと華やかにしたいなぁと思われている方にはうってつけのユビワサンゴヤドカリについて、ご紹介していきたいと思います。
ユビワサンゴヤドカリ
なんと言っても最大の特徴は、脚のカラーリングですね😍青と黒の縞模様が、海水水槽にピッタリなんです。また、ユビワサンゴヤドカリの中で、ハワイに生息している、ハワイユビワサンゴヤドカリに至りましては、青ではなくオレンジでして、ジャイアンツファンであるドリ丸からしたら、まさにジャイアンツカラーですよ。
ただ、購入時にはハワイユビワサンゴヤドカリが入荷してなくて、普通のユビワサンゴヤドカリを購入しましたけどね。
ユビワサンゴヤドカリの特徴、及びメリット❗
ヤドカリと言えば、ザ・掃除人です。雑食性の為、コケ、藻類、そして残り餌など、何でも食べてくれます。この残り餌を食べるのが、ドリ丸からしたら最大のメリットでしたよ🤗
当時、ドリ丸水槽には、カクレクマノミと、デバスズメを飼育していました。メガバイトレッドを与えていたのですが、ゆっくりと沈下していくタイプです。カクレクマノミもデバスズメも、餌が底砂にたどり着くまでは食べるのですが、底まで餌が落ちてしまうと、全く見向きもしないんですよね。
そこにユビワサンゴヤドカリの登場です。落ちてしまった残り餌をせっせと食べてくれていたので、水質を悪化することなく大変助かりますよ🤗
①ユビワサンゴヤドカリの餌は必要?
ユビワサンゴヤドカリの為への餌は、海水魚を飼育している水槽であれば、全くもって必要ありません。先程のご紹介の通り、残り餌がユビワサンゴヤドカリにとっての何よりの餌ですから。
②ユビワサンゴヤドカリは丈夫?
かなり丈夫ですので、初心者の方でもとっても飼育しやすい甲殻類です。同じ甲殻類でも、エビなんかは水質変化に弱い面もありますが、ユビワサンゴヤドカリは普通に海水魚が飼育できる環境であれば大丈夫です。
③飼育していく水温は?
ユビワサンゴヤドカリだけを仮に飼育するのであれば、20℃~27℃とかなり広範囲の水温でも大丈夫です。しかしながら、あなたの水槽に海水魚と一緒に飼育されているのであれば、海水魚にとっての20℃はかなり厳しいものがあります😅海水魚の適正水温は25℃ですから、そこに合わせられる事がほとんどですね。
④海水魚との相性は?
ある一部の海水魚を除いて、ほとんどの海水魚との混泳は可能です。1番のNGは、モンガラカワハギ、次にタキベラ等のベラの仲間は厳しいですね。
なんたってユビワサンゴヤドカリが食べられてしまいますから😫
⑤他の種類のヤドカリと入れても大丈夫?
大丈夫ではありません✖ユビワサンゴヤドカリは、かなり気が強い性格な為、おとなしいヤドカリはユビワサンゴヤドカリに襲われてしまいますよ😂サンゴヤドカリなんかは、おとなしい性格な為、一緒に入れるのは避けた方がよろしいかと。シロサンゴヤドカリ、スベスベサンゴヤドカリなんかでしたら、こちらもタフな性格な為、ユビワサンゴヤドカリに襲われることは少ないと思われます👌
⑥添加剤は入れなくても大丈夫?
普通に水替えをしているのであれば大丈夫です。敢えて入れてもらいたい添加剤としては、ヨウ素があげられますね。これはユビワサンゴヤドカリに限った事ではなく、甲殻類を入れている方はヨウ素だけはしっかり補給してますね。
理由は甲殻類は脱皮をするからです。脱皮をする甲殻類は、ヨウ素が不足していると、脱皮不全を起こし⭐にしてしまう可能性があるんですよね。プロテインスキマーという素晴らしい機材の一つのデメリットとして、この甲殻類にとって最も大切なヨウ素をガンガン取ってしまうことなんです。ドリ丸水槽でも、毎日こちらのヨウ素添加剤は欠かさず一滴は入れてますよ。
ユビワサンゴヤドカリを入れるデメリット❗
①他の貝を襲う
特にマガキガイは襲われやすいですよ😨海水水槽立ち上げ当初はどうしても茶ごけが発生するため、マガキガイを入れている方は多いと思います。底砂の茶ごけをルンバの掃除機のように見事に綺麗にしていきますからね。
しか~し❗💥
マガキガイと共にユビワサンゴヤドカリを入れていると、マガキガイの貝を乗っ取られてしまう可能性が高いんです。ヤドカリは、自分の体が大きくなると、今のサイズよりも大きな宿を探します。通称「宿換え」と呼ばれる物ですね。マガキガイが乗っ取られてしまう可能性を出来るだけ低くする為には、ちょうど良いサイズの貝殻を水槽内に設置しておく必要がありますよ。
②サンゴとの相性が最悪
ユビワサンゴヤドカリがサンゴを食べるという訳ではないんです。乗っかるんです。乗られたサンゴはストレスで開かなくなったりしますから、サンゴの調子が悪くなってしまうんですよね😥特にオオバナサンゴ、ハナガタサンゴ等のLpsサンゴや、ウミキノコ、スターポリプ、マメスナ等のソフトコーラルは、ユビワサンゴヤドカリが通るとポリプを引っ込めてましたから😭
サンゴ水槽にされる予定ならば、ユビワサンゴヤドカリは考え物ですね。
③力持ちの為、ライブロックやサンゴを動かしてしまう
ユビワサンゴヤドカリは結構力がありますよ。ライブロックに置いてるサンゴが、翌朝底砂に落とされているのは、だいたいヤドカリの仕業ですから。ライブロックもいい感じに組み上げていたのが、レイアウトを壊されてしまいますからね。ユビワサンゴヤドカリをいれるのであれば、接着剤は必須アイテムですよ。
まとめ
見た目の良さ、丈夫で飼いやすい、残り餌をせっせと食べてくれるありがたいユビワサンゴヤドカリです。しかし、デメリットもあることも事実です。結論としては、海水魚メインの水槽ならば◎、サンゴメイン水槽なら△といったところだと思いますよ🤗
【海水水槽で最も人気な水槽がこちら🤗】